忍者ブログ
オーストラリア・シドニーへ本物のアロマセラピーの勉強をする為に2004年に日本を旅立ちました。そこで待っていたのは、予想を遥かに超えた勉強の毎日。私は医者になるのか?と自問自答する毎日(お医者さんごめんなさい><) AUSのアロマ事情は日本よりかなり先端を走っていました。”リラックスだけのアロマ”より”医療の現場で行うアロマ”。又オーガニック事情も遥かにlife styleに浸透していました。 現在、大阪北区中崎町でslow Care parlourを運営しています。身体に効かせるマッサージを行っています。是非遊びに来て下さい。 ☆pls have a look at our website☆ http://www.organicbotanics.jp/ アロマに包まれた生活を目標にしてます♪
[33]  [32]  [31]  [30]  [29]  [28]  [27]  [25]  [24]  [22]  [21
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 

イスタンブール観光編



1985年に世界遺産に登録された

ブルーモスク


高さは、43m、直径23.5mの巨大なドーム

周囲には、ミナレット(モスクの周りにある尖塔のこと)と呼ばれる尖塔が

このミナレットの数が多いほど格式の高いモスクらしいです。
(世界で 唯一6本のミナレットがあるのは、ここブルーモスクだけらしいです。)

ブルーモスクが建てられたのは、17世紀の初頭の頃で、当時の皇帝スルタン・アフメットが建築家メフメットに建てさせたイスラム教寺院


こんな誰がどうやって作ったんだろうか?
すごく不思議
見とかなくっちゃレベルMAX

アヤソフィア


アヤソフィアの内部、東ローマ時代の東方教会がイスラム・モスクに改造されている
教会のなごりがある
ブルーモスクの近くにあるので一緒に観光

見とかなくっちゃレベル


モスクへ行った時
ちょうどお祈りが始まった

頭に巻くものないよー



どうしよう・どうしよう




ピンクのマフラー巻きました

意味あんのかな・・・・・・・・・・・


MOVE ON 

後ろにうっすら見える橋は日本人が設計して作ったものらしい
というころで記念撮影


オルタキョイ
マーケットや海沿いのデートがおしゃれな場所
若者が集まる場所
夜だから・・分かりにくいですが・・・・・・・・パチリ
行ってみて度

トルコのお友達です








若者の集まるタクシム
(大阪で言えばミナミ)

shopはもちろん夜はクラブが多く
暇さえあれば、向かった場所
絶対行くべき度


トルコと言えば
水たばこ

ピーチ
グレープ
メロン
リンゴ
パイナップル
バニラ

なんでもあるよ~!!

ぶくぶくすっても減らないよ~

お店のおじさん→1時間は吸えるから
私→げっそんなに、すえねーよー

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
<< 美を探しに HOME I love turkey >>
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新TB
プロフィール
HN:
Botanic Therapy
HP:
性別:
女性
職業:
IFA認定セラピスト(国際アロマセラピー連盟)・講師
趣味:
犬の散歩
自己紹介:
3ヶ月のNewZealand留学から海外へ目覚め旅行に目覚めた私。
韓国→ニュージーランド→アメリカ→メキシコ→フランス→香港→タイ→グアム→ハワイ→オーストラリア→香港→マカオ→イタリア→フランス→イギリス→プーケット→韓国→ベトナム→台湾→オーストラリア→香港→タイ→ドバイ→トルコ→インドネシア→オーストラリア→ノルウェー→デンマーク→オーストラリア→そして又オーストラリア×5
とにかく行きまくった20代前半。次はインドとエジプトのピラミットを見に行きたい。
アロマセラピーを勉強したいと思い2004年オーストラリアへ旅立ちました。オーガニックや自然療法の先進国であるAUSでたくましくなり2007年帰国。もっと日本に本格的なアロマが広がればいいなと思う私が管理人です。”アロマに包まれた生活を”
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
お天気情報
忍者ブログ [PR]