忍者ブログ
オーストラリア・シドニーへ本物のアロマセラピーの勉強をする為に2004年に日本を旅立ちました。そこで待っていたのは、予想を遥かに超えた勉強の毎日。私は医者になるのか?と自問自答する毎日(お医者さんごめんなさい><) AUSのアロマ事情は日本よりかなり先端を走っていました。”リラックスだけのアロマ”より”医療の現場で行うアロマ”。又オーガニック事情も遥かにlife styleに浸透していました。 現在、大阪北区中崎町でslow Care parlourを運営しています。身体に効かせるマッサージを行っています。是非遊びに来て下さい。 ☆pls have a look at our website☆ http://www.organicbotanics.jp/ アロマに包まれた生活を目標にしてます♪
[59]  [58]  [57]  [56]  [55]  [54]  [53]  [52]  [51]  [50]  [49
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

よく聞かれるのが

Q.精油を入れる箱についてです

一般的なものは

木のボックスが小さく区切ってあるものですが

イマイチ可愛くないですぅ
とても、シンプルすぎる感じがします

購入を考えましたが、30個50個とサイズが決まっていて

色も用途も納得がいきませんでした。

私が今まで見たのは

ポーチに入れているパターン

お菓子の缶に入れているパターン

化粧箱へ入れているパターン

精油は直射日光が当たってしまうと劣化が早く質も落ちてしまいます

暗闇で風通しも適度に必要です

湿った所も向いていません

やっぱり木がいいんです

そして可愛いもの・・・・・



私はバリで見つけた木もボックスをつかっています。

上げ底で手作りの木彫りです

コレで70個くらいは収まります



皆さんはどんな箱をつかっていますか?

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
<< change HOME テイスト >>
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新TB
プロフィール
HN:
Botanic Therapy
HP:
性別:
女性
職業:
IFA認定セラピスト(国際アロマセラピー連盟)・講師
趣味:
犬の散歩
自己紹介:
3ヶ月のNewZealand留学から海外へ目覚め旅行に目覚めた私。
韓国→ニュージーランド→アメリカ→メキシコ→フランス→香港→タイ→グアム→ハワイ→オーストラリア→香港→マカオ→イタリア→フランス→イギリス→プーケット→韓国→ベトナム→台湾→オーストラリア→香港→タイ→ドバイ→トルコ→インドネシア→オーストラリア→ノルウェー→デンマーク→オーストラリア→そして又オーストラリア×5
とにかく行きまくった20代前半。次はインドとエジプトのピラミットを見に行きたい。
アロマセラピーを勉強したいと思い2004年オーストラリアへ旅立ちました。オーガニックや自然療法の先進国であるAUSでたくましくなり2007年帰国。もっと日本に本格的なアロマが広がればいいなと思う私が管理人です。”アロマに包まれた生活を”
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
お天気情報
忍者ブログ [PR]